2012年06月16日
マンタレイ
やーーーーーっと仕事も落ち着いた!!!
あまりにも忙しかったので釣りもキャンプも行けません!!!
その反動で・・・

こんなものを買ってしまいました。
ジャーーーン!!

カヤックです。
ずうーーーっと欲しくて
悩んでいたのですが釣りに先日釣りに行った時、カヤックから釣りをしているアングラーを見てしまい購入してしまいました。
外遊びは梅雨が明けるまでお預けだからまずは艤装をやって妄想にひたります。
あまりにも忙しかったので釣りもキャンプも行けません!!!
その反動で・・・
こんなものを買ってしまいました。
ジャーーーン!!
カヤックです。
ずうーーーっと欲しくて
悩んでいたのですが釣りに先日釣りに行った時、カヤックから釣りをしているアングラーを見てしまい購入してしまいました。
外遊びは梅雨が明けるまでお預けだからまずは艤装をやって妄想にひたります。
2012年01月17日
ひさびさの・・・
先日ちょっと遠方に(仕事で)行ったのでUP!!

高速を北上して行くと・・・すこしずつ雪が・・・

でいきなりこんな感じ・・・

仕事を終わらせて砂丘を見に行くと

こんなものが落ちてました。
拾った時は膨らんでいたのですが・・・なんて書いてあるのかな~

で・・・この日は車中泊でした。

翌日は日曜日と言う事で・・・(日曜じゃなくても・・・)
久々のスノーボード
大山は10代以来です。やっぱりロケーションはサイコー!!



久々の雪道ドライブでした。
楽しかった。
高速を北上して行くと・・・すこしずつ雪が・・・
でいきなりこんな感じ・・・
仕事を終わらせて砂丘を見に行くと
こんなものが落ちてました。
拾った時は膨らんでいたのですが・・・なんて書いてあるのかな~
で・・・この日は車中泊でした。
翌日は日曜日と言う事で・・・(日曜じゃなくても・・・)
久々のスノーボード

大山は10代以来です。やっぱりロケーションはサイコー!!
久々の雪道ドライブでした。
楽しかった。
Posted by ryuair at
23:57
│Comments(1)
2011年06月23日
ベットキット制作
すごーく忙しかったのですが・・・
突然暇になりました・・・
と言うことでキャンピングカー(プチ)の制作に・・・
もとはこんな感じです。

仕事柄荷物が多いのと、キャンプ道具、釣り道具・・・・いっぱい積みたいので収納付きに変更しようと考えました。

材料は加工が簡単なランバーで・・・

床板を流用出来たんで1時間ぐらいで組み上がりました。

中身はこんな感じ

結局材料が足りずハンズマンを行ったり来たり・・・

で完成(仮)
暑くて日射病になりながらなんとか完了です。
突然暇になりました・・・
と言うことでキャンピングカー(プチ)の制作に・・・
もとはこんな感じです。

仕事柄荷物が多いのと、キャンプ道具、釣り道具・・・・いっぱい積みたいので収納付きに変更しようと考えました。
材料は加工が簡単なランバーで・・・
床板を流用出来たんで1時間ぐらいで組み上がりました。
中身はこんな感じ

結局材料が足りずハンズマンを行ったり来たり・・・
で完成(仮)
暑くて日射病になりながらなんとか完了です。
2011年05月18日
ととろ
仕事の移動中にととろのバス停があるとの事で寄ってみました。

いました!!

本物のバス停だそうです。

ネコバスも・・・
いました!!
本物のバス停だそうです。
ネコバスも・・・
Posted by ryuair at
09:32
│Comments(1)
2011年05月06日
白浜キャンプ場
GW5/3~5/4で長崎の白浜キャンプ場に行ってきました。

予約無しでの突撃でしたがたまたまキャンセルが出たらしく一区画のみ空いてました。

海へ

魚と海老・カニ・ヤドカリ

大漁!!

夕ご飯の準備
本日のメニューは・・・
牡蠣焼き(現地調達)
皿うどん(長崎だから・・・)
肉、たこ焼き、じゃこ飯、・・・・etc
ドンだけ腹へってたの・・・・

翌日は佐世保バーガー食べて

波佐見の陶器市によって帰りました。
高速での移動でしたが渋滞がやっぱり疲れました。
白浜キャンプ場は景色が良いのと地元牡蠣が美味しいのですごく好きなキャンプ場の一つです。楽しかった!!
予約無しでの突撃でしたがたまたまキャンセルが出たらしく一区画のみ空いてました。
海へ

魚と海老・カニ・ヤドカリ

大漁!!
夕ご飯の準備
本日のメニューは・・・
牡蠣焼き(現地調達)
皿うどん(長崎だから・・・)
肉、たこ焼き、じゃこ飯、・・・・etc
ドンだけ腹へってたの・・・・
翌日は佐世保バーガー食べて

波佐見の陶器市によって帰りました。
高速での移動でしたが渋滞がやっぱり疲れました。
白浜キャンプ場は景色が良いのと地元牡蠣が美味しいのですごく好きなキャンプ場の一つです。楽しかった!!
2011年05月05日
プチキャンカー作成
連休前少し時間があったので車いじりです。
一先ず、15mmランバーコアをジグソーでカットし荷台に置いてみました。

・・・それからカーペットタイルをチョキチョキ

時間があったのでこんな物も作成しました。


ど素人の私は直接サブもメインバッテリーと並列で充電出来るだろうと思い、色々ネットで調べたら・・・
やっぱり発電機に悪いのね!!と言うことでひとまず外部電源からの充電にしました。
バッテリーはVR-4の遺品です。そのうちアイソレーター付けてディ-プサイクルバッテリーに替えようと思います。
これで電化製品夏の扇風機と冬はホットカーペットぐらい使えそうです。
一先ず、15mmランバーコアをジグソーでカットし荷台に置いてみました。
・・・それからカーペットタイルをチョキチョキ

時間があったのでこんな物も作成しました。
ど素人の私は直接サブもメインバッテリーと並列で充電出来るだろうと思い、色々ネットで調べたら・・・
やっぱり発電機に悪いのね!!と言うことでひとまず外部電源からの充電にしました。
バッテリーはVR-4の遺品です。そのうちアイソレーター付けてディ-プサイクルバッテリーに替えようと思います。
これで電化製品夏の扇風機と冬はホットカーペットぐらい使えそうです。
2011年04月23日
網戸の作成
車中泊で一番気になったのが虫だったのでまず網戸の作成に入りました
。
材料は
片長チャンネル1m*4本
網戸
網押さえゴム
マジックテープ
材料代は2500円ぐらいでした。
まず

枠を組みます。

網を貼って・・・

完成!!簡単です。
これで虫も気にせず寝れます。

外から見た目も

気になりません。
・・・がやはりドアのRにうまくあっていない為、隙間がありました。今度隙間テープで誤魔化そうと思います。
今度は荷台のベット製作に取り組みます。現在、構想中!!
。
材料は
片長チャンネル1m*4本
網戸
網押さえゴム
マジックテープ
材料代は2500円ぐらいでした。
まず
枠を組みます。
網を貼って・・・
完成!!簡単です。
これで虫も気にせず寝れます。
外から見た目も
気になりません。
・・・がやはりドアのRにうまくあっていない為、隙間がありました。今度隙間テープで誤魔化そうと思います。
今度は荷台のベット製作に取り組みます。現在、構想中!!
2011年04月22日
ひさびさの・・・
ひさびさの投稿です・・・
愛車のVR-4・・・仕事の関係上手放してしまいました。
好きな車だったのですが月の燃料代が¥80000-オーバー・・・さすがに養えなくなりました。
ということで念願だった軽箱に乗り換えました。色々悩んだのですが加工がしやすい4ナンバー商用車にしました。

これから軽プチキャンピングカー製作を少しずつですがやっていこうかと思います。
一先ず原状でどのくらい寝れるものかと仕事で佐賀関に居る為、ホテル代を浮かせるのもかね車中泊をしてみました。

仕事で余ったタイルカーペットを荷台の形にカットした物を置きキャンプ用のマットを敷いただけの仕様です。
寝てみるとびっくり意外と寝やすかった!!
しかし、朝起きると・・・窓を少し開けて寝てた為・・・ 蚊!!
次回は網戸の作成に入りたいと思います。

佐賀関道の駅2011/04/12
愛車のVR-4・・・仕事の関係上手放してしまいました。
好きな車だったのですが月の燃料代が¥80000-オーバー・・・さすがに養えなくなりました。
ということで念願だった軽箱に乗り換えました。色々悩んだのですが加工がしやすい4ナンバー商用車にしました。
これから軽プチキャンピングカー製作を少しずつですがやっていこうかと思います。
一先ず原状でどのくらい寝れるものかと仕事で佐賀関に居る為、ホテル代を浮かせるのもかね車中泊をしてみました。
仕事で余ったタイルカーペットを荷台の形にカットした物を置きキャンプ用のマットを敷いただけの仕様です。
寝てみるとびっくり意外と寝やすかった!!
しかし、朝起きると・・・窓を少し開けて寝てた為・・・ 蚊!!
次回は網戸の作成に入りたいと思います。
佐賀関道の駅2011/04/12
2011年02月21日
2011年01月23日
初投稿!!九州の雪事情!!
先日、友人と大分県の九重へ山登りへ行こう!!少し無謀な登山の始まりです。
前日にアイゼンを購入しようとショップを廻ったのですが・・・見つからず・・・
ヨンホンアシ簡易アイゼンで登山開始!!
吹雪いてます!!!
やはり冬山を舐めてはいけません!!1時間半ほど登った所で踏み跡がなくなって来ました・・・
この時点で午後3時山頂まで半分と、このままでは遭難の可能性もある為、今回はここまでで下山
しようと言う事になりコーヒータイム
行き倒れ・・・

無事下山して温泉に入り帰宅しました。
やはり山は舐めてはいけませんね。数人の登山客の方と会いましたが皆さん玄人って感じの方々でした。
無事帰れてよかった・・・
もう少し勉強してリベンジです!!
・・・初投稿の為、読みづらい文章・写真ご勘弁ください
前日にアイゼンを購入しようとショップを廻ったのですが・・・見つからず・・・
ヨンホンアシ簡易アイゼンで登山開始!!
吹雪いてます!!!
やはり冬山を舐めてはいけません!!1時間半ほど登った所で踏み跡がなくなって来ました・・・
この時点で午後3時山頂まで半分と、このままでは遭難の可能性もある為、今回はここまでで下山

行き倒れ・・・
無事下山して温泉に入り帰宅しました。
やはり山は舐めてはいけませんね。数人の登山客の方と会いましたが皆さん玄人って感じの方々でした。
無事帰れてよかった・・・
もう少し勉強してリベンジです!!
・・・初投稿の為、読みづらい文章・写真ご勘弁ください

Posted by ryuair at
23:49
│Comments(1)